
こんばんわ、まさみです('ω')ノ
久しぶりの投稿になってしまいました。
5月に1カ月集中して仕入れを徹底してました。
何冊仕入れたかというと、50冊です。
それが多いのか、少ないのかと言われると
人それぞれの基準なのでわかりませんが、
のんびり屋の私としては30冊くらいが限界だったので
まぁ、気合入れたかなーと少しだけ自分を褒めておきます。
リサーチは肝!!
仕入れないと商品が売れないので仕入れは大事なのは
百も承知ですが、なんでもかんでも仕入れたらいいと
いうわけじゃないですよね。
とにかくリサーチが大事!!と思っていた私は
毎日毎日リサーチを繰り返しました。
もうAmazonのサイトを嫌というくらい見ましたね。
でもそうすると、
わかってくるもんなのですよーー(^^)/
売れる共通のヒント!! ってやつが!!
ぼんやりですけど、何か確信的なものってやつがね。
それをメモして覚えていてもいいし。
人の名前やキーワードになる言葉などなど。
ついでに電脳仕入れだとメルカリなどに飛んでいって
商品あったら買えちゃうし。
とにかく目を養うことです。
同じものを見てしまう癖がでてしまったので
できるだけたくさんのジャンルを見ましょうね。
仕入れもスピードアップ!
リサーチでいっぱいに満たされた頭で仕入れに行くと
これもすごくラクになりました。
ジャンルもできるだけ広く浅くみていたので、
およ!と思った商品を見てみると、なかなかのヒットする商品に
巡り合えたりします(^^)/
もちろん、お宝雑誌はその中でも数冊にしか
出会えませんが、これくらいなら仕入れてもいいかなと
思う自分が許せる基準の商品なら結構見つかりやすくなります。
一つのジャンルでそれがわかったなら
そこから数冊でてきたりするので
結構あっという間に冊数が増えたんですよね。
ただ、ブックオフの残念な点は
商品の質が悪かったりします。
もちろん、中古雑誌は理解してますが、
たくさんの人が手に取ったりしてるので、
表紙が折れていたり、持った時に使用感がまるわかりのものがあったり。
いくらお宝雑誌が出てきても
ヨレヨレのものだとさすがに買わないです。
それを売ってもお客さんが喜ばないし、むしろクレームになるかもしれないし。
お客さんありきの商売だからたとえネットの向こう側でも
少しでも綺麗な商品がいいですよね。
買う側の気持ちを察しないと、ただの自己満足のせどらーにはなりたくないですからねー。
梱包も丁寧に。
たくさん仕入れると、梱包のスピードも上がってきます。
前は20冊するのに半日とかかかっていたのに、
25冊を2時間半くらいになりました。
ちょっと成長したかも( *´艸`)
もともと作業が遅いので。
でも丁寧に梱包はしてますよ。
不器用とか器用とか関係ない(むしろ私は不器用だ!!)
あと、苦手な作業は値札はがしですね。
雑誌によってはツルツル表紙の雑誌はいいんですが、
ジャンプのような少し薄手のぺら表紙は
ピンポイントでシールはがしを使わないと
染み込んだりして、値札後がくっきりと残ってしまうんです。
なれない最初はたくさんそんな失敗もしました。
あとは受けとった相手の事を考えて。
ただそれだけでピシっと包む意識が上がるだけです。
気持ちで動きは絶対変わりますからね。
あとは売れるのを待つのみ!
さて、自分はやるだけのことはやったので
あとはお客さんの目に止まればいいだけのこと( *´艸`)
5月はコロナの影響があったと思います。
不謹慎かもしれないけど、私にしてはすごくラッキーでした!!
一日で4冊売れたり、毎日Amazonからお知らせメールが続いた時は
えっ!?って驚いたけど、
自分がきちんと仕入れできてたんだなって
すごく嬉しかったです。
もちろん、その中でまた返品されてしまったりと
売り上げが前後したこともありましたが、
なんとか仕入れを引いて利益が10580円になりました(*^-^*)
第一目標を達成できてよかったです!!
あとはこれを継続していくのみ。
できれば毎月少しずつでも金額が上がっていけばなー。
うん、次の目標を設定しよ( `ー´)ノ
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム