
私は普段からアマゾンへ出品をする際には
あまり深く考えずに「FBAパートナーキャリア」
を利用して商品を送っていたんですね。
でもネットをみると
「アマゾンのFBAは高い!!」
って結構調べるとでるんですよ。
どんだけ差があるのかなと思って実際試してみました。
私はいつもほとんどこの段ボールで発送してます。
こちら、コストコのおしりふきです。
段ボールも薄い割に箱がしっかりしているので愛用してます。
しかもサイズが縦×横×高さが100センチピッタリで配送できる上に
B4の雑誌がジャストフィットして
新聞紙などですき間を埋めなくて綺麗に入るんです。
雑誌なら大体25冊は入りますね。
こちらを使って検証です。
FBAパートナーキャリアを利用する
①納品の際に「FBAパートナーキャリア(日本郵便)を利用するを選択
②郵送する個数を選択
③箱の重さと大きさを入力
④「計算する」をクリック
⑤「請求書を承認」をクリック
これで目安となる金額が表示されます。
あくまでも「目安」です。
配送ラベルがでてくるのでそれを印刷して貼る。
ここまでの作業をしてパソコン上では
「1308円」と表示されました。
ゆうパックスマホ割で送料確認
続きまして「ゆうパックスマホ割」です。
詳しく概要を知りたい方は
↓↓
こちらから見れます(日本郵便のHP)
これはスマホ対応でアプリを入れて使います
大きな特徴としては
・基本料金から180円引き
・年間10個以上郵送されたらさらに10%オフ
このあたりが実際に利用した方がいいと言われるゆえんでは
ないでしょうか??
(宛名書き不要などもありますが、FBAは同様なので
このへんは別にありがたみはない)
アプリも無料ですし、
名前やメールアドレスなどの基本情報を入力したら
登録完了です。
クレジットカード登録もしないといけないので
お忘れなく!!
さて、実際にFBAの倉庫の宛名を書いて
いくらくらいになるのか、注文してみました。
やり方は
①依頼主を選択する
②お届け先を入力(アドレス帳に登録すると次から便利)
③荷物のサイズを選ぶ
④どこの郵便局から発送する
・・・・・
出ました!!
「1280円」です!!
これでOKならクレジット決済へ移ります。
FBAの予定発送金額より、少しお安めかな??
実際にFBAでかかった金額は?
これをふまえて今回は敢えてFBA発送にしてみました。
理由は実際いくらかかったかを知りたかったからです。
私は持込でいつも郵便局へ持っていきます。
郵便局の窓口で印刷した用紙を渡すだけ。
実際FBAでかかった金額は
・・・・
「1320円」でしたーー!!
つまりは「40円」の差額だったわけです。
まとめ
「思ったより、大差ないなぁ」
これが私の感じた正直な感想です。
高いって言われてますが、中古雑誌くらいなら
配送料はあまり気になくてもいいかもしれません。
いつも通りFBAで出してやって行くのが手間は省けるかなーと。
あとはFBAだと売上金額から差し引かれてくるので
スマホ割だと先に払った感があるかも・・・。
(これは私の個人の意見です。)
数円でも払いたくないって人はやってみてね!!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
ランキングからきました。こんにちは!
なんでも調べてみるものですよね(^^♪
有難うございました。
コメントありがとうございます!!
少しでもお役に立てたら嬉しいです(^^♪