
さて、今回はアマゾンでいるコレクターっていうのは
何?と日々思っていたことを調べてみました。
私は中古雑誌せどりをしてますが、
主に商品を出荷しているのはアマゾンです★
理由は・・・
高値で売れるから(*'▽')
それだけです。
他にはメルカリやヤフオクや楽天で出品している人も
いるようですが、
私はせいぜいメルカリでちょっとするくらい。
色々規約やみんな違ったりとややこしいんですよね。
ちゃんと調べてはいないけど(_;
(また機会があったら調べてみます)
逆に中古雑誌でなくても
せどりやるなら「アマゾンせどり」
と言ってる人も結構多いようです。
アマゾンせどりというのは文字通り
アマゾンへ商品を出荷して販売することです。
アカウントの維持費用のようなものもないので
誰でも簡単にアカウントを作ることができます。
そのアマゾンのサイトの中で販売ページをみてもらうと
・中古
・新品
・コレクター
と大きく分けて3種類あります。
こんな感じです。
私はブックオフで商品を仕入れたりしているので
他の人の手元にいったものを再販しているので
いつも「中古」として販売してるんですよね。
商品を店舗なり、別のサイトから仕入れたり
新品で仕入れてる人は
「新品」という部類で納品できます
(個人間のやり取りはダメ 個人事業主ならOK)
じゃあコレクターってなんなの?
って思ってたんでアマゾンから調べたものを
引用します。
コレクターっていうのは
以下アマゾンサイトから引用
コレクター商品として出品するには、
サイン入り、絶版などの付加価値が必要です。
どのような点にコレクター商品として特別な価値があるのか
詳しく説明してください。
つまりはサインとか、普段では手に入らない状態のものが
きちんと説明できていたら
コレクター商品として出しても
いいですよー
ってことですね。
たしかにそれならプレミアム感があって
高価だったりしてもいいかなと思いますね。
でも中には全然そんなものも書いてなくて
普通に新品同様の内容で
コレクター部類で出品している人もいます。
ムムム(-ω-)
これはどうなんだ!?
っていうもの中にはあります。
でもこれと言って制限されるわけではなく、
自己判断のところもあるんですよね。
だから自分も出してはいいというわけではなく、
きちんとルールに沿った中で
きちんと商売をしようって思いました。
私は基本中古で販売。
万が一お宝(超限定)とかが手に入ったら
挑戦してもいいのかなと思います(^▽^)
その時はまたメルマガでお知らせしますね。
本日もお読みいただきありがとうございました!!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム