
こんにちは。まさみです('ω')ノ
今月はステイホームの影響もあり、
せどりを始めたばかりの私でも
かなりいい成績が出てきております( *´艸`)
みなさん、外に出ることを減らしているせいか、
Amazonで本を買うする人が増えているようです。
私のせどりの先生もすごい量が売れているそうで、
このまま順調に数字が上がってくれたらなって思ってます。
さて、今回は商品の売れる早さについてお話していきますね。
仕入れるなら売れるスピードが大事
せどりをするに際して
どんな商品が売れるのか?
なぜそれが売れるのか?
これをきちんと理解していないと商品を仕入れても
売れない在庫ばかりが残ります。
また、同じジャンルのものを取り入れても
そのジャンルがよく売れるジャンルでなければ
売れていくスピードが遅く、多く在庫を抱えてしまい、
自分への負担が大きくなります。
なので在庫を増やすには
頻繁に売れる商品(回転のいい商品)
頻繁ではなくても年間通してよく売れている商品
これを分けて仕入れをした方がいいということになります。
回転のいい商品を選んでも自分が納品をする頻度が増えると
大変ですもんね。(売れるのはいいことだけど。)
回転率のいい商品・・・トレンド商品
トレンド商品と言ってもどういう商品のことだと思いますか?
ずばり、今流行っている人や物や出来事の事です。
例えば最近ですと
某テレビの医療系ドラマでぐぐーっと人気があがってきた
佐藤健くんなどです。
彼はドラマに出てから急に出ていた雑誌等の金額が
上がりましたね。
私個人的にもタイプ( *´艸`)だったので
たまたま仕入れていたのもあったのですが、
ほとんどが売れていきました。
あとはミュージック関係ですと
米津玄師さんは結構長い間トレンドとして
ずっと高い値段をキープしてます(パプリカ効果…?)
芸能関係はトレンド要素が強く、
その時にタイミングよく仕入れると売れるのも早いですが、
逆にブームが下がって値段も落ちてくると
途端に売れにくくなるので、タイミングも大事です。
年間を通して売れている商品…王道商品
では逆に王道商品とはどういう商品なのか??
芸能関係のジャンルを例にあげてみますが、
例えば
長渕剛さん
なんかは王道になります。
特に最近、ライブを行うという情報もなければ
なにか、特別な情報がなくても
なんていうんでしょう・・・
厚いファンが多い、昔から名前がずっと消えない人
というんでしょうか?
こういう人の雑誌なんかはずっと定期的に購入されているのです。
他には
矢沢永吉さん
山下達郎さん
クイーン など
長期に渡って活躍されている人は
商品もゆるやかでも必ず月に1冊くらいは売れていたりします。
こういう雑誌を見つけたらラッキーですね。
必ずチェックをしてみましょう。
まとめ
どうでしょう??
よく売れる商品を仕入れるのは商売の鉄則ではありますが、
トレンド商品ばかりを追っかけていると
常に在庫が必要となるので、
ゆるやかでもいいのでポツポツと売れる商品を少しずつ
増やしていくのも自分への負担が少なくなるのでいいとは
思いませんか??
ゆるやかでも最終的には売れていけばよし!!なので。
副業ですから、ガツガツとせずとも
きっちり数字が上がればいいですから。
ただモノレートの動きだけはきちんと見て
仕入れはしましょうね。
売れない商品は仕入れないようにしましょう。
こうやって私は在庫を100冊ほどまで増やしてきました(*^-^*)
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム