
こんにちは、まさみです。
私は仕入れをする際に便利なツールをいくつか使ってますが、
ブックオフなどに行ってよくバーコードリーダーを使って
商品を探している人がいますよね。
私も一時期はそれを買おうかなって思ったことがあったんですが、
バーコードリーダーを買うのももったいないなと思って
買ってません。
それよりも普段持っているスマホのアプリで十分なので
今回はスマホをどのように仕入れで使っているか
お伝えしたいと思います。
ちなみに私は有料版のKeepaというツールを使用してます
(月1800円ほど。)
私が知っている限りでは安価で簡単に調べることができるので、
使用してます。
Keepaの登録方法は別の記事で紹介してます。
iPhoneとandroidではそれぞれ使い方がちょっとずつ
違うので、ご自身が持っているスマホでやってみてください。
iPhoneを使って調べる時
iPhoneを使用している方はアプリとして
以下の手順になります。
①Apple storeで「Amacode」をインストールする。
※「Amacode」とは仕入れの際に使える同じようなリサーチツールの一つです。
もちろん、こちらも有料でリサーチは可能なんですが、
有料で5000円ほどかかるので私は使用してません。
アプリのインストールは無料でできます。
単純に言うとAmacodeのアプリの一部を借りてリサーチしていると
いうことです。
②「検索」と左下にでるのでそれを選択し
「バーコード」と「インストアコード」
とあるので基本的には「バーコード」を選んで本をスキャンします。
「インストアコード」とはブックオフなどの専用のバーコードを
言います。
(バーコードのない本などはインストアコードから商品を探せます。)
③選んだ雑誌がでてきた時に雑誌を選ぶと⚡マークがあるので
そこから外部のサイトへ飛ぶことができます
(今回はその中で「Keepa」を選ぶことになります)
④するとランキングリサーチなどを見ることができます。
こうやって利益のとれる雑誌か
そうでないかがわかりますよ。
ちなみに⚡マークをおした時に「Amazon」という選択肢もあるので
そこをタップすると直接その雑誌のAmazonのサイトに飛ぶので
こちらも使用すると便利ですよ。
androidで調べる時
次にandroidを使用して調べる時です。
iPhoneとは仕様が違うのでやり方は違いますが、
同じようにリサーチはできます。
①Google Playstoreで「firefox」をダウンロードする
こちらはgoogle cromなどの検索プラットホームのことです。
②登録画面が出ますが、そこは不要。
右上に…と出るのでそこをタップして「アドオン」を選択します。
3つの縦の・・・です。キーボードでの出し方がわからない。
うーん、ごめんなさい、伝わればいいのですが。
③そこに検索で「keepa」を入力し、拡張機能として取り入れる。
「firefox」への追加と出るので入れます。
この時にKeepa有料会員の方はついでにログインをしておきましょう
これでOKです。Firefoxを経由してAmazonのサイトへ行けば
keepa がのリサーチランキングが携帯で見れるようになってます。
これでも十分ですが、バーコードリーダーが必要な方は以下に続きます。
④Google playstoreから「ICONIT」を探してダウンロードします。
バーコード読み取りするアプリのことです。
⑥カメラなどを許可にしてバーコードを読み取ったのち「商品検索」
にすると「firefox」へ飛ぶことができるのでそこからAmazonの
サイトへ行きましょう
(firefoxへ飛ぶには「常時」を選択しているとそのままAmazonへ行けます)
そこでKeepaのグラフが同じように見れますよ。
まとめ
いかがだったでしょうか??
バーコードを読み取るのはあくまでも時短の一つになるので
時間がない時に仕入れをする際にはとても便利になりますよ。
1時間しかブックオフに行く時間がないとか
そんな人は利用してみてもいいかもしれませんね。
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム