
こんにちは、まさみです('ω')ノ
昨日もブックオフに行って仕入れをしてきましたよ。
最近は仕入れも楽しくなってきました。
何が楽しいって、少しづつ仕入れる雑誌が増えてきたこと。
やはりリサーチの数のぶんだけ、店舗に行くと目にとまる
雑誌が間違いなく増えてきます。
私は背表紙を見て「キーワード」的な要素のある
雑誌が目にとまると雑誌を取り出してKeepaを使って
チェックする。
本当にこれだけです。
最近は時間を決めて在庫を見にいきます。
その方がメリハリもでて時間も短縮になるんですよね。
前はわからないなりに時間だけ使って
「いい本はいねぇがーー(なまはげ口調)!!」
と探していたものです。
いやいや、人間は成長するもんですね。
成長というか、慣れ!??
なんだ、成長してないんかー。
って思ったりもしますが、
理解力のおっそい私でも少しは成長してるみたいです。
きっちり結果を出すまでやるってことは「慣れ」が必要なんですね。
なんでもそうじゃないですか。
例えば子供の自転車を例えに出すと
最初は補助輪付きの四輪自転車で自転車に乗るという体験をして
年齢を重ねると補助輪が取れて二輪になる。
でもそれってすぐに乗れるわけではなくて、
何度も何度もひっくり返って、それでもあきらめずに続けて
ある日突然乗れるようになる。
そしたらずっと乗れるコツをカラダで体験して
いつもまにか、乗れるようになってるってやつ。
例えるならそんな気持ちかな。
どんな成功者も最初は初心者で始まっているのだから。
成功者は必ず失敗をして
気づかなくて失敗しててもやり続けて
ある日「あれ??これってこのやり方がいいんじゃね??」
って気づいて検証して修正かけて自分のモノにしていく。
せどりもそうだと思うんですよね。
もちろん、すべて自分で一から学ぶと時間がすごくかかるので
こういう時に自分より先に結果をでているお手本を見て
真似て自分のものにしていく。
教材ってそのためにあるんだろうって思います。
その方が早いし、効率もいいし。
あとは行動あるのみ!!かなと思います。
失敗を恐れてたら何もわからないし、
私なんか、Amazonに在庫あるのに気づかずに一体何冊仕入れてたことか。
もはやその雑誌をどうしようか迷い中。
Amazonの在庫切れを待つか、一層のこと、返送してメルカリで売ろうかなと
悩んでいるくらいですし。
そんな失敗しても仕入れ価格が安いからできることでもあるので。
だから中古雑誌せどりは初心者でも損が少ないというか。
むしろ、失敗しても300円くらいの価格帯なので
逆にどんどん失敗して身につくと思うと
自分の自信をつけるいいきっかけにもなりますよ。
ちなみに昨日はこんな雑誌が売れました
→ https://www.amazon.co.jp/dp/B07F7V1XSS?ref=myi_title_dp
これがなんと55円で仕入れて1580円で売れていきました!!
純益は約700円以上です。
この雑誌、本当は110円だったんですが、
お会計並んでいる時に携帯アプリに「ぴろん」と
限定クーポンが流れてきていて、
「210円以下の雑誌は半額クーポン」
だったんです!!
まじかーーー!?
しかもその時は210円以下の本ばかり買っていたので
全部半額で買えちゃいました(^^)/
こんなことがあるのも地道にコツコツやってきたかいがあったかなって
思ってます。
ラッキーパンチ。
こんなことまた続かないかな(^^)
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム