
今日は本当に寒い…(+_+)
私は大阪の泉州方面(つまり田舎)に住んでますが、
昨日と今日と久しぶりに雪を見ました(^^♪
2歳になる娘は初めてみる雪に
怖々と指でツンツンしてました。
溶けて「ありゃ」なんてマヌケな声出してました。
さて、コロナも少しづつ減ってきてるなとは
思っていても緊急事態宣言が出ているので、
堂々と店舗仕入れもできにくいです。
(もちろん、店舗に行く時は
マスク、消毒、徹底していくようにしてます)
私としては店舗仕入れをしたいんですが、
こんな状態ではやはり自粛せねばいけないと
自分に言い聞かせて最近は
ちょこちょこ電脳仕入れの方に力を入れてます。
でもねーあんまりやり慣れてなかったら
ミスしちゃうんですよ。
今日はそんなお話し。
電脳仕入れの値段交渉
私がメインで電脳仕入れでしているのが、
主にメルカリとラクマです。
理由は商品が多くて回転も早いから。
私が思う電脳仕入れのメリットは
・商品がキレイ
これはいつも思いますね。
ブックオフオンラインとかでも仕入れたりは
するんですが、やっぱりたくさんの人が触っている
からか、ヨレヨレの時もありました(*´Д`)
(全部ではないですが)
やっぱり売るとなるとお客さんのこと考えると
できるだけキレイな商品を仕入れたいって思います。
そういう意味では心配がほぼありません。
逆にデメリットは
・仕入れ値が高い
ブックオフでは最安値だと、110円代で買えますが、
電脳仕入れは送料などもあり、安くても
300円ほどかかります。
でも最安値で書いてあったら即売れしてたり、
欲しいなと思ったものは
300円以上のお値段でみんな書いてあるんですよね。
なのであとは出品者さんとの値段交渉です。
今回とある雑誌があって気になったので交渉してみました。
とあるジャニーズ系の雑誌だったんですけどね。
最初見た時は500円で販売してたんです。
利益はそこそこ取れるかなと思って
うーん・・・でももうちょっと値下げしてくれると
買おうかなって思ってたんです。
みなさんならいくらくらいで交渉しますか??
今回私の場合は
400円くらいになったら嬉しいなと思ってたんです。
でも敢えて強気の「300円になりませんか??」
と交渉してみました。
理由は
400円になりませんか?と言って即OKされたらいいんですが、
たまに「420円ならいいですよー」ってちょっと譲歩されちゃうんです。
それでも欲しい時は納得して買いますし、
高いかもと思う時は「すみません、考えます」
とお断りすることもあります。
しかーーーし!
今回は1週間経っても返信がなかったんです( ;∀;)
ちょっと無理な交渉で無視されたかなと思って
諦めてたら
同じ雑誌を400円で販売してた別の出品者さんがいたんです。
400円だと理想だし、他の人に購入されるかもーと思って
その人からは即購入しました(^-^)
しかーーーし!!
即購入を決めた3時間後、前回の交渉した人から
返信が来て、「350円ならいいですよー」
とのこと。
な、なんと( ;∀;)
350円にしてくれたのにもう仕入れちまったよ・・・
しかも400円で。
んーーー
どうしようか、迷いました(+_+)
せっかく値段下げてくれたのに・・でもこの値段は
他では買えないかも・・・と。
結果
同じ雑誌を2冊仕入れちゃいました('ω')
まぁ、売れてくれたらそれでいいし、
1冊ずつだしても2冊だしてもいいかなと
プラスに考えましたー(^^♪
売れるといいなー(^^♪
売れたら紹介しますね♪
そうそう、電脳仕入れで値段交渉した時は
私は必ず
「〇〇専用と作ってもらえますか??」
と言うようにしてます。
実は以前値段交渉してOK貰った商品があったのに、
販売者さんが「専用」にしていなかった為、
他の方に購入されてしまったんです( ;∀;)
それ以来、警戒して、専用にしてもらってます。
せっかく勇気だして交渉したのに
報われないやん!!
なのでみなさんも気をつけてくださいね(^^)/
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
コメントフォーム